家督相続

家督相続

暑い中でも元気にもりもり咲いてくれている我が家のエキナセア🌼
丈夫で頼もしい花の一つです☺️

今年は珍しいご相談事、ご依頼内容が多く、
その一つに安政生まれの方の相続手続きが挙げられます。
安政っていつなの?とググってしまった私ですが😅
遡ると、今現在の令和→平成→昭和→大正→明治→
ここから江戸時代、慶応→元治→文久→万延→安政となります。
いやー、びっくりしました😲
まさか江戸時代に生まれた方のご相続手続きをお受けるすることになるとは思いもよらず、
周りの先生にも聞いてみましたが、経験された方はいませんでした💦
今回お手続きが必要な被相続人様は昭和3年にお亡くなりになられていたので、
現民法ではなく旧民法によるお手続きで家督相続となり、これもまた初めての経験になりました🫢
古すぎて不動産も取得できる書類では正確な情報が得られず、
法務局の登記官や該当の役所の資産税課と相談しながら結論づけました。

ご相談事も出会いなので、勉強、経験値を積ませてもらってありがたく思っている私です😊



コメントは受け付けていません。